来るべき南海地震に備えて…高知から
(高知を中心とした)自主防災のための防災情報サイト
終了イベントリスト
.
主宰/自主民間防災ネットワーク高知

◆津波対策にライフジャケットを! 共同購入で津波に備えよう!


テレビ・ラジオ放送過去データへ

●イベント・行事過去情報
名称 | 日時/時間 | 場所 | 開催主体 | 参加団体・条件・受入れ等 | 概略
第10回
市民がつくる
防災フォーラム
12/14(日)
10:00~15:00
高知市
旭・男女参画
センター「ソーレ」

高知市
市民防災フォーラム
実行委員会
一般
無料
第10回
みさと防災フェア
2/25(日)
10:00~16:00
三里中学校
(P有り)
三里防災フェア
実行委員会
一般
入場無料
高知で民意主導で開催される最大規模の防災フェア
今年のテーマは「次世代へのつなぎ」として、三里中学校
全校生徒270名も参加、もち投げや抽選会も話題
→詳細
平成18年度
高知市防災講演会
1/28(日)
13:00~16:00
かるぽーと
大ホール
高知市
防災対策課
一般
入場無料
ハローボランティア・みえ 代表 山本康史氏 の基調講演
防災学習発表(昭和小学校)
防災人づくり塾終了式
 →詳細チラシ
東石立町 防災部会
防災訓練
1/21(日)
9:00~
月の瀬橋南詰め
鏡川河川敷
東石立町々内会
 防災部会
参加自由 ポンプ車導入のための試運転を兼ねての防災訓練
12:00~シシ鍋が振舞われる(ドリンク類持参)
場所
第8回
市民防災フォーラム
2006年
12/17(日)
13:00~16:30
(一部12:00~)
こうち男女共同
参画センター

ソーレ
市民防災フォーラム
実行委員会
高知市民活動
サポートセンター
一般・無料 テーマ
 ~災害発生時の地域のつながり~
地域の連携とは…!?、互いに助け合う道はどうあるべきか、地域の絆を皆で考えたい…→詳細
高知県
南海地震条例づくり
シンポジウム
11/26(日) 県民文化ホール
オレンジ
高知県
危機管理課
一般・参加無料 本年度、県が着手し、県下各地で開催され
た南海地震に備えた条例づくりワークショップ
の締め的な、意味合いのシンポ
→詳細
H18年度ソーレ
えいど事業
ファミリー防災講習会
(リポートページあります)
11/19(日)
10:00~12:00
南国市保健福祉センター
2F大ホール
子育てサークル
スイミー
参加費無料 乳幼児を持つ家族
対象の防災講習会
同日
13:30~15:30
こうち男女参画
センター
「ソーレ」
JAXA
宇宙を使う防災訓練
9/3(日)
10:00~12:00
高知市
御畳瀬小学校
高知市防災課 衛星通信システムを使った
災害情報収集のデモンストレーション
高知県南海地震条例策定のためのワークショップ 主催;高知県総務部危機管理課  開催結果に関するレポート(by高知NPO)
 
月日
時間
開催地
会場
住所
1
7月9日 (日) 9:30~11:30 高知市 高知共済会館金鵄の間 高知市本町五丁目3ー20
2
7月15日(土) 13:30~15:30 室戸市 室戸市保健福祉センターやすらぎ 室戸市領家87番地
3
7月30日(日) 15:00~17:00 南国市 南国市立大篠公民館 南国市大埇甲2117(中央公民館南隣)
4
8月6日 (日) 9:30~11:30 香美市 香美市立中央公民館 香美市土佐山田町宝町2ー1ー27
5
8月19日(土) 9:30~11:30 本山町 本山町プラチナセンター 本山町本山569ー1
6
8月27日(日) 9:30~11:30 須崎市 須崎商工会議所 須崎市西糺町4ー18
7
9月2日 (土) 9:30~11:30 佐川町 佐川町立桜座 佐川町甲346番地1
8
9月9日 (土) 13:40~15:40 四万十市 四万十市立中央公民館 四万十市右山五月町8ー22
9
9月17日(日) 13:40~15:40 宿毛市 宿毛市立中央公民館 宿毛市中央二丁目7ー14
10
9月24日(日) 13:30~15:30 安芸市 JA土佐あき大ホール 安芸市幸町1ー16
春野地震防災講演会
「阪神淡路大震災に学ぶ」
7/22(土)
15:00~17:00
春野町
ぴあステージ
春野町地区自治会連絡会/
春野町
座談会
民家と地震
2006年
3/19(日)13:00~
2時間半ほど
かんぽの宿
伊 野
NPO法人
我が家を見直す会
定員30名・無料
要予約
南海地震と木造民家の耐震問題を
分かりやすく話し合う会
→詳細
防災に関する
国際シンポジウム
ISMD 2006
2006年
3/9(木)~11(土)
高知工科大学 主催/高知工科大学
社会マネジメント
システム・センター
シンポジウムは無料
(要参加登録)
社会マネジメントシステム学の見地から
インフラ整備や行政の防災へ取り組みの
あり方を研究する世界的なシンポ
第9回
みさと防災フェア
2006年
2/26(日)
10:00~15:00
(一部~17:00)
三里文化会館 主催/児童養護施設
南海少年寮
共催/高知市消防局他
一般・無料 モチ投げ、各種災害体験装置
災害救助犬デモ、防災キャラクター
と記念撮影…etc. →詳細
れいほく活性化フォーラム
あなたは「命」を守れますか

「自主防災力を   
     高めるには」
2006年
2/11(土)
14:00~19:00
本山町
プラチナ
センター
NPOれいほく
活性化機構
一般/有料
1500円
他に丸山弁護士を迎えての
講演会も→詳細
災害ボランティアセンター
立ち上げのための

実践講座
2006年
1/27(金)
10:00~16:00
県立福祉
交流プラザ
(朝倉)
高知県ボランティア
NPOセンター
災害ボランティア
似興味のある人
災害ボランティアセンターの立ち上げと
運営に関する実践講座、ワークショップ、
模擬訓練までを一貫して実施→詳細
第7回
市民がつくる防災
フォーラム
災害弱者と地域のつなが
り”いのち”
12/18(日)
13:00~16:30
高知市
かるぽーと
2F・小ホール
市民がつくる防災フォーラム実行委員会・高知市・
NPO高知市民会議
一般(無料)
要約筆記アリ
託児アリ
災害から弱者をいかに助けるかを考える
ことで見えてくることがある!!

1部;「リーダーから学ぶ」
2部;「事例から学び、考えよう」

詳細チラシ
企業防災対策セミナー 12/16(金)
14:30~17:00
東京
飯田橋
レインボービル
7階 大会議室
株式会社パスコ 定員180名(要申込) 企業防災対策
震災対策と
帰宅困難者への対応
詳細
住まいの耐震フェア
関連イベント

衆議院議員 長島 忠美
元山古志村 村長
講演会
12/11(日)
 13:30~16:30
高知
商工会館
(社)高知県建築士
事務所協会
一般 他パネルディスカッション
パネラー
衆議院議員     長島 忠美
高知工科大学教授 中田 愼介
高知県住宅企画課 課長 浦口 恭直
建築士事務所協会 常任理事 熊沢基覚
住まいの耐震フェア 12/11(日)~18
 9:30~16:30
新京橋プラザ
(中央公園東)
高知県住宅企画課企画班
高知市住宅課政策係
一般 昭和南海地震,スマトラ沖地震、新潟山古志村地震被害写真パネル展示
住宅耐震相談/住宅金融公庫相談員による融資相談
→詳細
第3回
高知県防災トップセミナー
中山間地域等
地震対策シンポジウム

リポート
11/16(水)
13:00~16:00
高知市
かるぽーと
大ホール
高知県
危機管理課
行政担当者・一般 講演1/東南海・南海地震に備えて
講演2/新潟県中越地震における
     土砂災害の状況
パネルディスカッション
「中山間地域における南海地震対策」
詳細
第2回
鏡川緑地イベント
in鴨田
'05.11/6(日)
10:00~15:00
鏡川緑地公園 鏡川緑地公園イベント
実行委員会
なし 地区住民による文化発表、
フリーマーケット等のイベントの
一環として

防災ビデオ上映
消化訓練
防災グッズ展示・販売 詳細チラシ
朝倉地区
町内会連合会
2005年度防災演習
'05.10/30(日)
13:30~15:30
朝倉第二
小学校
朝倉の防災を考える会 朝倉地区町内会 起震車体験
防災倉庫の機材確認、使用体験
消火器使用訓練
…etc.
高知市消費生活講座
くらしのセミナー№3
南海地震に備える
'05.10/26(水)
13:30~15:00
高知共済会館 高知市
市民相談センター
消費生活係り
一般 講師;高知市防災対策課主任
申込088-823-9433
防災をテーマにした
第22回生協まつり
'05.10/23(日)
10:00~15:00
城西公園 高知県生活協同組合
連合会
生協に関心のある方は
どなたでも…
抽選で100名に防災グッズプレゼント
やなせたかしデザインの
”じしんまん”や”つなみまん”の
着ぐるみ防災劇
 詳細チラシ
香南地区
消防防災講演会
'05 10/22(土)
14:00~16:00
夜須町マリンホール 香南消防組合 地域消防関係者
一般傍聴(20名程度)も可
北海道・奥尻島消防関係者を
講師に招いての、勉強会
高知県
ぷらっとカフェ・フォーラム

何から始める?
   南海地震対策
'05.8/31(水)
18:30~20:30
県庁会議室 ぷらっとこうち事務局 要参加申込 自主防災組織…、
どうすればいい?
南海地震の基礎知識や
個人として最低限知って
おきたいことなど、高知県
危機管理課から講義を受け
意見交換も行う。
高知市総合防災訓練 '05.6/1(水)
13:00~16:00
高知市
高須浄化センター
グラウンド
高知市
高知市消防局
高知市消防団
国土交通省四国地方整備局
高知河川国道事務所
高知地方気象台
自主防災組織
高知市立行川小・中学校
民間組織(OUTDOOR
4×4CLUB鉄馬)
台風想定及び
地震想定の防災訓練
太平洋沿岸リレーシンポ
ジウム・高知
'05.9/10(土)
13:30~16:30
高知城ホール
中会議室
NPO法人 日本公開庭園機構
太平洋沿岸リレーシンポジウム
入場無料
※希望者は
資料代500円
・基調講演:岡村眞さん(高知大学教授)
・報  告:森 暁さん(高知東高校校長)
・報  告:公文勇一さん(高知NPO)
・報  告:岡敦子さん(大津小学校教諭)
・話題提供:佐藤哲信(日本公開庭園機構)
・後半フリーディスカッション
まちなみと建築展
WORKS2005
’05年9/6(木)~11(日)
10時~11日のみ16時
かるぽーと7F
第2展示室
WORKS2005実行委 一般公開・無料 県内建築家による作品展示
と住宅相談会
※パソコンソフトによる
耐震シュミレーションが
あります。
南国市・香美郡の
地震防災セミナー
10月15日(土)
13:30~
グレース浜すし
南国市大埇
南国青年会議所 無料
親子での参加も歓迎
高知大学・岡村眞教授講演
行政担当官他による
パネルディスカッション
10/17申込〆切
高知市
平成17年度

防災人づくり塾
平成17年11月2日~
平成18年1月22日
(全9回)
高知市役所
たかじょう庁舎
6階会議室
高知市 原則高知市在住の方
原則全講座に出席頂ける方
自主的に防災活動を行って頂く、
地域の防災リーダーの育成が目的

定員: 50人 詳細(高知市ホームページ)
会費: なし
名称 日時/時間 場所 主体 参加団体・条件 概略


●防災関連テレビ・ラジオ・映画番組情報(※終了分)
タイトル 日時/時間 放送局 内容
南海地震に備えちょき!
聞いて備える
      南海地震
'06 12/17(日)
13:00~15:00
NHK
高知放送局
ラジオ第一
第8回市民防災フォーラムを(一部)生中継昭和の南海地震から60年の今年、「最大の備えは防災意識」をコンセプトに、近い将来起きると言われている巨大地震への防災対策を、地震学が専門の高知大学教授と共に考える。→詳細
日本沈没 7/15~ 東宝 小松左京・衝撃のベストセラーを東宝が1973年映画化。
その「日本沈没」のリメイク版が主演、草彅剛、柴咲コウ、
他に豊川悦司、大地真央、石坂浩二らが熱演で今年夏、公開される。公式サイト

高知ではイオン高知・シネマコンプレックスで上映
民放101社
統一キャンペーン

地震への備え
~今すぐ始めます
8/28(月)~9/1(金)
15:40~15:45
RKCラジオ 5日間 民放ラジオ各局で5分番組
番組を聴いて、メッセージ&プレゼントにご応募下さい!
NHK『四国スペシャル』 7/7(金)
19:30~20:45
NHK総合(テレビ) 四国の防災への取り組みの実例を高知県では東石立町、四万十川・川登地区、大川村を取り上げる
プレミアム10
大地震・家に
帰りつくために
5/22(月)
 22:00 ~ 23:30
NHK総合 大地震発生が、もしも会社や買い物の途中だったら…オフィス街や商業地では食料や避難所などの備えが圧倒的に遅れている。いざという時のために今から何をすればよいのかを考える。
発掘!あるある
大事典2
3/5(日)
21:00~22:00
さんさんTV 地震に強い家・弱い家 今すぐできる地震対策
地震列島日本
~大震災への備え~
2005.9/1(木)
11:00~12:50
RKCラジオ 前半は全国の話題、後半は四国の話題という構成
全国版の内容は
*大地震は日本のどこでも起きる
*新潟県中越地震の教訓
*私たちをとりまく、その他の自然災害
詳細→http://www.joqr.co.jp/bousai/
みのもんたのSOS
「巨大地震の恐怖」
9月30日(金)
19:00~20:54
さんさんTV 1)首都直下地震が引き起こす本当の恐怖  
2) あなたにもできる地震予知
3)あなたを襲う生活の危機 フジTV詳細

★自主民間防災ネットワーク高知からの提案★
◆津波対策にライフジャケットを! 共同購入で津波に備えよう!


--------------------------------------------------------------------------------------------

管理者連絡先
〒781-4215
高知県香美郡香北町岩改1872-1
NTT電話(Fax兼)0887-59-3922

メニュー 防災ニュース イベント・訓練等情報 行政部署情報 自主防災組織 防災情報 当会について
自主民間防災ネットワーク高知トップへ