必ず来る!!!
関東直下・南海トラフ巨大地震に備えて…
高知から

(高知を中心とした)自主民間防災情報サイト
初アップ2005.6/1.
最終更新2019.5/31
主宰/自主民間防災ネットワーク高知
管理者連絡先;事務局
nankaijisin-net@youneeds.com
メニュー 防災ニュース イベント・訓練等情報 行政部署情報 自主防災組織・リンク 防災情報 当会について(活動報告等)
津波対策にライフジャケットを!共同購入 活動実績ノート 自主防災活動支援サービス
【ご利用に当たって】
※各情報(リンク等)については変化することがありますので最終的には各自が確認の上、ご利用下さい。

また、即応情報の発信に関しては以下のSNSをご参照ください。
facebook https://www.facebook.com/lyouma.molder
twitter https://twitter.com/molderlyouma

平成28年九州連続地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

2011.3.11.に発生した東北関東大震災おいて被害に遭われた方々に対し哀悼の意を捧げるとともに
心よりお見舞い申し上げます。 自主民間防災ネットワーク高知・中山陽一

高台移住で地域、国の立て直し
移住NEWS 高台移住に特化した高台移住促進支援連絡協議会発足に向けて鋭意準備中!
高知県も本腰を入れて、高台移住PTを立ち上げ(2012.4/5) 

****** 防災に関する提言 高台移住を早期に着手せよ!

提言者自主民間防災ネットワーク高知
主宰;中山陽一
.

 防災への取り組み防災に捉われていたら、

防災に取り組むより確実に犠牲者の数は多く出る

事前防災のみ一人でも多くの人命を救える道である

事前防災究極の手法は高台への移住

それは一石三鳥以上の効果がある!

1)過疎解消、2)内需拡大、3)防災

 但し、原発は停めて ★全国放射線空間線量モニター

記;2012.3.18

.
 自主防NEWS
 高知市「自主防災組織連絡会協議会」結成準備会が、2015.3/31(火) 18:00~ 高知市総合あんしんセンター3F大会議室にて開催。※参席は自主防役員のみ 問合せ/高知市地域防災推進課
シンポNEWS 防災フェスタin土佐山田2019 2019.6/9(日) 会場;高知県香美市高知工科大学周辺
 
   
訓練NEWS 高知県三機関合同防災訓練 2015.3/11 10:20~ 高知市桟橋埠頭 詳細 (終了)
 ライフジャケット
導入事例
NEWS
 ◆株式会社日産サティオ高知様が従業員と来客のために 大人用CⅡを全7支店に150着以上を導入(2015.4/1)
移住NEWS 高知県産業振興推進部 移住促進課では移住・交流コンシェルジュ東京では毎日、大阪では第4土曜日に移住相談会を開催 
詳細(高知県該当ホームページ)←中央より下黄色い枠内
   2015.3.18..
中央防災会議の作業部会と内閣府の検討会が29日、「南海トラフ巨大地震」について被害想定や浸水域などを発表。西日本域死者32万3000人と想定。過小評価しがちな政府の見通しとしては、意外にまっとうな読み思う。「次の地震を想定していない…」というあからさまな言い訳を付記して報道されているが、これレベルが来ると思って対策を講じるのが知恵というものであろう。
参考)毎日新聞記事 '12 8/29
高知県は産業推進本部会議で第2期産業推進計画の新たなテーマに「移住の推進」を
追加することを8/28決めた!
企業も続々、高台移転に着手。高知新聞社印刷工場が、Om地帯”東雲町”にあっ
た印刷工場を、海岸から約8km入った南国インター近くの標高40m程の南国市蛍
が丘・”南国オフィスパーク”に移転、落成した。
2012.8/29
高知県が、2012年3/31に内閣府が公表した津波高の推計結果を受け、
高知県独自の浸水域、浸水深を推計し、公開。(以下からPDFデータがダウンロードできる)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/nannkai.html

この予測でも、まだ想定は、甘そう! 高知市の図面を見ると、浸水域は西はお城あたり、
東は大津止まりになっているが、南国市の図面を見ると高須、大津は98年豪雨と同じく、
3m水没という矛盾も呈している!

2012.5/10
.
2012.4/5、高知県では、内閣府の想定津波改訂を受け、南海地震防災対策見直しに
あたり、高台移転プロジェクトチームの立ち上げを決定!


自主民間防災ネットワーク高知では、3.11.以前からも上記”提言”通り、
究極の防災は事前防災、特に津波来襲地域の高台移住が最良の道と位置づけ、
別途組織として『防災移住促進連絡協議会』を組織すべく、その準備会として、
新たな活動を鋭意展開中です。〔お問合せ/携帯090-2788-6939 中山まで〕

2012.4/2
その他防災
NEWS
四国でも数少ないFRP造船の技術を持つ土佐レジンが、防災時に役立つ折り畳みボート第2弾

★全国放射線空間線量モニター

防災科学技術研究所『強震(リアルタイム)モニター』
http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-ii


※NHK”あさイチ”(2013.8/22.)でも津波対応にライフジャケットの有用性が取り上げられました
◆津波、水害対策にライフジャケットを 共同購入で災害に備えよう


避けられない南海トラフ連動地震は近い


その根拠

東日本大震災への対応情報

●高知県の対応→高知県災害対策本部 支援チーム  電話 088-823-9018



稼働原発全ての即時停止を実現しよう!!
さもなくば、日本は亡くなる

東北関東大震災における福島第一原発を中心とした
最も忌み嫌うべき災害(人災)「放射能汚染地帯」がとうとう
この日本に発現してしまった

議論している暇はない刻々と他の稼働原発に 巨大地震の危険は迫りつつある
”明日起こる”との思いで 運動を広めない限り、日本全国、逃げる場所は”無い”

★この件に関する情報伝達ページ

更新ニュース・お知らせ

高知の事は一番に考えなぁいかんが、日本の事も気になりだしたき、
”遷都”を”せんと”いかん!をちっくとのぞいちゃってつかぁさい!?

自主民間防災ネットワーク高知(当サイト主宰)では高知県の自主民間防災活動の促進を目的として、
当ホームページへの情報提供、防災に関するご意見、ご要望、運営へのご協力を広く個人、団体、企業
の方々から募集しております。また、当会の活動を充実させるために広告のお申込、寄付、助成金等も
あわせて広く個人、企業、団体、公的機関から募集しております。
高知の未来のために是非、皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。 
詳細はこちらへ


イベント・行事情報
講演・セミナー・勉強会・フォーラム・シンポジウム…etc.(※内容は諸般の事情により変更となる場合があります)
名  称
日 時
場 所
主 体
参加団体・
受入れ条件等
 概  略
第4回
市民とつくる防災フォーラム
2015.12/13(日)
12時;開場
13時;開演
高知市
丸の内
総合あんしんセンター3階大会議室
高知市
市民有志
一般 3.11.以前より、高知市他市民有志と【特活】高知市市民活動サポートセンターが長年開催してきた手作り防災フォーラムを高知市が主催するようになって4回目の「市民防災フォーラム」を今年も開催します。12時開場で、基調講演「過去の被災地から何を学ぶ」/避難所運営ゲーム/ 学生コミュニティー防災支援センターによるワークショップ「避難所準備を考えるワークショップ」等が催されます。起震車も来ます。託児受け入れ有!Pは台数に余裕がありませんので公共交通機関でお越しください。
詳細 http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/12/simin-to-tsukuru.html
 ※ワークショップは予約制で参加できない可能性あり。
詳細
終了
展示会・見本市…etc.
●防災訓練情報
名  称 日時/時間 場 所 主 体 参加団体・
受入れ条件等
概略
高知市消防局定期講習
救急救命講習
毎週第3日曜 高知市
総合安心センター
高知市
消防局
警防課
救急救助係
電話 088-871-7502
成人 正しい応急手当が
身につく講習会
詳細
終了
高知県
三機関合同
救難防災訓練
'15 3/11(水)
10:20~16:10
高知港
潮江公共第1埠頭
4号岸壁
高知海上
保安部
一般見学可 高知県警察本部、高知市消防局、高知海上保安部の三機関により、南海トラフ発生後に多数発生する浸水家屋の孤立者や海上漂流船の乗組員を救助する合同救難防災訓練 資料(PDF)
●防災関連テレビ・ラジオ番組情報
タイトル 日時/時間 放送局 内容
●イベント・行事過去情報●防災関連テレビ・ラジオ番組情報(※終了分)
※放送情報をご存知の方はご一報下さい。電話(Fax兼)0887-59-3922 Eメール;nankaijisin-net@youneeds.com
●防災・地震関連映画・書籍情報
タイトル 公開/発行
時期
配給/出版元
公開劇場
 内  容

防災ニュース
内    容 主管 実施日 関連リンク他
南海地震「想定震源域」四国沖プレートに大きなひずみ
2006年5月15日(月) 読売新聞より
 マグニチュード8クラスの地震発生が予想される四国から紀伊半島にかけての
南海地震で、想定震源域にある四国沖のプレート境界に大きなひずみエネルギ
ーがたまっていることが、京都大学防災研究所の小林知勝研究員らの分析でわ
かった。 千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で14日、発表した。
 南海地震は、西日本南東沖の海底を構成するフィリピン海プレート(岩板)が北
西に進み、日本列島が乗った陸側のプレートの下にもぐり込むことが発生の原因。
その際、両者が強くくっついた「固着域」にひずみエネルギーが蓄えられ、それが
限界に達すると陸のプレートが跳ね上がって大きな揺れが発生する。


★自主民間防災ネットワーク高知からの提案★
◆津波対策にライフジャケットを! 共同購入で津波に備えよう!


各市町村防災対応比較資料(作成準備中)

行政防災担当部署リスト(作成準備中)
ホームページのある部署は名称にリンクをつけていますので
クリックしてください。
自治体名 担当部署名 電話/FAX Eメール
(自治体名にもリンクは貼ってます)
高知県 総務部 消防防災課
tel 088-823-9311
fax 088-823-9253
110701@ken.pref.kochi.lg.jp
高知市 地域防災推進課
南国市
須崎市
国の機関
国土交通省
内閣府

自主防災組織リスト
鋭意作成中! 
※情報公開法により、公的機関からのリスト入手が困難なため、個別団体への打診により 作成継続中です。
 リスト記載ご希望の団体はお気軽に
自主民間防災ネットワーク高知(下記リストのトップまでお電話なりFaxなり、可能な方法で
 ご一報下さい
)
※団体名称に下線がついているものは該当団体のホームページにリンクしています
※Eメールアドレスは迷惑メール問題のため必要な団体のみの記載といたします。
名     称 対象地域 連絡先 代表/担当者 備考
自主民間防災ネットワーク高知 高知県全域 090-2788-6939 中山陽一 nankaijisin-net@youneeds.com
高知市「自主防災組織連絡会協議会」
結成準備段階(2015.3/18現在)
高知市 高知市地域防災推進課
高知市丸ノ内1丁目7-45
総合あんしんセンター5階

TEL:088-823-9040
FAX:088-823-9008
2015.3/31.(火)設立準備会開催
つきのせ自主防災部会 高知市東石立町
東町内会
中岡久幸
090-4506-6115
北村真一 (中岡さんのブログ「防災に備える」)
安全、安心、みのりの会 高知市
小高坂地区
富田哲郎
まちづくり芳原 吾川郡春野町
芳原地区
室戸地区地域安全推進協議会 室戸市
室戸岬町
福留繁行



防災に関するホームページ他リンク
(内部リンク)資料
日本の歴史地震と周期性
西やんのNPO奮闘記
防災に備える つきのせ自主防災部会・中岡さんのブログ
"ハッシー"と"西やん"の
ラジオでつなぐ防災フォーラム
NPO市民会議理事で実行委員の橋本達広さんと、H18年度高知市市民防災フォーラム実行委員長の
西田政雄さんがパーソナリティーを務める防災専門番組。歯に絹着せぬ西やんの突っ込みが防災問題の
本質をえぐる!4月放送開始からのすべての回の内容が聞けます。
国土地理院
地図閲覧サービス
試験サービスではあるが郡部のハザードマップづくりには利用できる?(法規等は要確認)
高知県南海地震条例 正式には「高知県南海地震による災害に強い地域社会づくり条例」という。
高知県民の生命、身体(心を含む。)及び財産をその南海地震から守るための条例。
2008年2月県議会に尾崎正直知事が提案し全会一致で条例が成立。
特定地震の名を冠した地震条例は全国で初めて。



自主民間防災ネットワーク高知

防災予報・実況情報リンク
※各情報(リンク先)については変更があったり、回線の混み具合等で繋がらない場合もありますので
 最終的には各自が確認の上、ご利用下さい。
管理・運営
 概 要
高知県防災情報 高知県 総務部 消防防災課 被災(結果)情報が中心
事前(予測)情報に乏しい
気象庁 国土交通省・気象庁 地震、津波、台風、降雨、潮位他、気象全般
高知地方気象台 気象庁・大阪管区気象台 気象庁の情報を高知(地方)
を中心に編成
Yahoo雨雲レーダー YahooJapan天気情報 1時間先まで予測も表示
河川水防 (吉野川除く)
河川水防
高知県 高知県に直接関係ないということで吉野川水系は高知県からの情報は得にくい面がある。またダム名が通称と違うので注意縦割り行政の弊害が垣間見えるので一考が望まれる。
(吉野川含)
河川水防
国土交通省
左メニュー、「テレメータ・雨水・水位
…」のリンクから
国土交通省
幹線道路情報
国土交通省四国地方整備局 ※国道情報のみ
tenki.jp 日本気象協会 地震、津波、台風、降雨、潮位他、気象全般
気象衛星実況写真が見られる
MIRC潮汐情報 (財)日本水路協会 高知港の潮汐時刻(予報)
港湾潮位実況 気象庁 高知港、室戸港、土佐清水港3箇所のみ
こよみ(月齢・潮汐) かわうそ@暦 大潮~小潮(月齢)他”暦”関するカレンダー
(個人のサイト


--------------------------------------------------------------------------------------------●
■当会よりメッセージ

《活動資金について》
自主民間防災ネットワーク高知(当サイト主宰)ではこの活動の充実を目的として、ホームページへの
情報提供、防災に関するご意見、ご要望、運営へのご協力、広告のお申込、寄付等を広く個人、企業
の方々から募集しております。高知の未来のために是非、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

《自主民間防災のお手伝い》
自主防災組織や町内会もインターネットの利便性をフルに活用する時代です。
思っているほど経費もかかりません パソコン導入、インターンネット環境整備から
ホームページ作成,ハザードマップ作成までトータルでサポートします。

当会への情報提供、防災に関するご意見、ご要望、運営へのご協力、広告のお申込、
サイト管理者へのご意見ご要望は
Eメール/電話(Fax)〔NTT〕0887-59-3922 〔YahooBB050-1568-3920〕
郵便;〒781-4215高知県香美市香北町岩改1872-1 宛

寄付金・送金は
銀行コード0175 支店コード215
四国銀行 山田支店 普通№0582453
【名義】自主民間防災ネットワーク高知 中山陽一

までお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------------●

当会活動趣旨

 近い将来、必ず起こると言われている南海地震に対しての備えを
事前防災による減災を来たす目的で、自主防災組織の活動の促進、また
民間事業体やNPOその他の防災活動の活発化を促進することが目的。
 南海地震への備え、ならびに広義での防災への備えという見地から、
同じ思いを抱いていただける協力者の皆様、地域の関係者の皆様に
県内外の関連情報の一元化と双方向での情報共有化を諮り、地震事前
防災活動の更なる促進、充実を図る。
 この事は政府内閣府・中央防災会議「民間と市場の力を活かした防災戦略

の基本的提言」


【基本的提言の要点】の

1. 防災対策に関する社会の目標明示

事前の対策や平時の備えを適切に行うことで被害軽減が可能で、
そのためには、具体的な目標を官民が連携して提示し、社会全体で
共有することが必要。

に完全に合致するものであります。


設立経緯

*2005年6月
代表である中山陽一は高知県民として地震防災活動を何らかの形で具体化
したいという思いを持っていたが、高知県総務部行政経営改革室内の主宰する
WEB県民フォーラム『ぷらっと高知』の会議室「何から始める?南海地震対策」
というスレッド(議題)に触発され、当会表題通り、自主民間防災というテーマで、
このサイトを活動の拠とし、その他の実質的な活動をスタートさせるに至る。

(2005.6.1.)
自主民間防災ネットワーク高知
提唱者;香北町・
モルダー龍馬こと中山陽一





自主民間防災ネットワーク高知・活動報告

●予定~進行中

◆第4回市民とつくる防災フォーラム に実行委員として参加中 2015.12/13 開催

●活動実績(終了)

◆代表;中山陽一 防災士認定取得 (2015.10.)

◆第7~13回(2007~2011)「市民がつくる防災フォーラム」 に準備~当日進行役まで実行委員として参加
第1〜4回(2012〜2015)「市民とつくる防災フォーラム」         〃

◆2012年9月2日(日) 土佐市防災訓練(土佐公園)にて高知県開設の防災関連企業展示で
 土佐レジン・防災ボート”"2WAY”展示のサポート

◆2012.8月 高知市の0m地域にある高知市立潮江中学校・常設防災展示館にライフジャケットを展示

◆'09.1.17..(土)13:00~15:00 NHKラジオ第一で高知放送局制作の
  地震防災特番「高知ラジオ特集”南海地震に備えちょき!”」に
  当サイト主宰 中山が出演 山間区域の地震防災について語る。


◆2007.2.25.(日) 「第10回みさと防災フェア」にタフレンジャー出展

2006.1.21.(日)東石立町(防災部会)防災訓練 1/21(日)に参加

◆第8回市民がつくる防災フォーラム
 
に実行委員として準備段階から参加
 
2006.12.17.開催のフォーラムの中の
 「防災体験コーナー」 自主防災組織立ち上げ相談コーナーと
 「自主防災活動はマップづくりから」コーナー を提案・担当

◆平成18年度・高知市朝倉地区まちづくりの会

 「防災グループ」会議への参加

◆一人で搬送できる担架付属装置「タフレンジャー」
 防災に関する国際シンポジウムISMD 2006に出展
 '06 3/9(木)~11(土)・高知工科大学 
 
高知工業高等専門学校 名誉教授 多賀谷 宏三先生の御手配により実現

◆'06 2/26(日) 第9回 みさと防災フェア 実行委として参加

◆高知県ボランティアNPOセンター主催、
 災害ボランティアセンター立上げのための実践講座
 '0 1/27(金) 受講

第7回市民がつくる防災フォーラム
  実行委員会出席 第2回’05.8/25 第3回’05.9/8、第5回’05.10/27 
  ~'05.12/18フォーラム開催当日実行委員として参加
  一人で搬送できる担架付属装置「タフレンジャー」を出展

◆’05 11/16(水)
  第3回高知県防災トップセミナー
中山間地域等地震対策シンポジウム 傍聴

’0510/26(水)高知市消費生活講座くらしのセミナー№3南海地震に備える 傍聴

◆’05 10/22(土)香南地区消防防災講演会 傍聴

◆朝倉地区まちづくりの会
 月例会「防災グループ」会議に参加 '05 9/14,10/12,11/9

◆’05 10/15(土) 南国市・香美郡の地震防災セミナー 傍聴

太平洋沿岸リレーシンポジウム・高知
 ’05.9/10(土) 会場進行サポート 
(※シンポジウムの模様はRKCTV、さんさんTVで報道される)
 ’05.9/8(木)広報のお手伝いで 高知シティFMに生出演

◆’05.8/31(水)
 高知県主催 ぷらっとカフェ・勉強会と意見交換会「何から始める?南海地震対策」出席
 
(※NHKテレビ・ラジオで翌日、報道される)

(特活)日本公開庭園機構に会員として登録(2005.9/10~)

●活動支援要請中
㈱フタガミ、㈱四国建設センター、㈱四国電力、JA共済連高知本部、、土佐ガス㈱、㈱ABM
㈱四国銀行 四国ヒューム管㈱ 東洋建設㈱ NPO地域の安全を図る会 

--------------------------------------------------------------------------------------------●

自主民間防災ネットワーク高知
管理者連絡先
事務局
nankaijisin-net@youneeds.com

〒781-4215
高知県香美市香北町岩改1872-1
NTT電話(Fax兼)0887-59-3922

最終更新2016.4/19.

 
メニュー 防災ニュース イベント・訓練等情報 行政部署情報 自主防災組織・リンク 防災情報 当会について(活動報告等)
当会推奨防災グッズ共同購入 自主防災活動支援サービス

自主民間防災ネットワーク高知トップへ

<PR>パソコン・インターネットで困ったら、ネットコンビニエント・ユーニーズ



◆津波対策にライフジャケットを! 共同購入で津波に備えよう!